DOMO Chemicals様
拡張性のあるマスバランス運用を実現、ISCC PLUS認証のトレーサビリティを推進
本記事では、ドイツを拠点とし、グローバルでナイロン6や66の中間体、樹脂、コンパウンドを製造・販売する化学メーカー「DOMO Chemicals」への導入事例をご紹介します。
持続可能な製品と透明性の高いサプライチェーンへのニーズが高まる中、DOMOはCirculariseと連携し、社内のトレーサビリティをデジタル化。ISCC PLUSのマスバランス認証を、4つのグローバル拠点で取得しました。この取り組みにより、監査対応可能な形での持続可能素材の追跡が可能となり、新たな製品開発や将来的な拡張の基盤も整備されました。
ISCC PLUS
認証を取得
4 拠点
認証を取得
2 製品ライン
TECHNYL®およびDOMAMID®の2製品ラインで認証済みバージョンを展開


DOMO Chemicalsは、ベルギー・ヘントに本社を構える、ナイロン6中間体、ナイロン6・66樹脂、エンジニアリングプラスチックを専門とするグローバル企業です。自動車、産業用機器、家電、電子機器分野などに製品を提供しています。持続可能性にも注力しており、リサイクル素材を物理的に分別して使用した「TECHNYL® 4EARTH®」や、ISCC PLUS認証を取得したバイオ・サーキュラー素材など、低排出・循環型ソリューションを展開しています。

Circulariseは、オランダ発のサプライチェーン・トレーサビリティ・プラットフォームで、企業のレジリエンス向上、排出量削減、新たなビジネス価値の創出を支援しています。2016年の創業以来、原料レベルから最終製品に至るまで、全体を通してデータを収集・可視化する、安全な製品トレーサビリティを実現してきました。
当社のソリューションは、デジタルプロダクトパスポート(DPP)の導入を支援するとともに、ESPR(エコデザイン製品規則)、RED III(再生可能エネルギー指令 第3版)、欧州バッテリー規則といった各種規制への対応をスムーズにします。サムソナイト、エアバスなどのグローバル企業からも信頼を得ており、Circularise の特許技術によって機密性の高いデータを守りながら、監査対応可能なインサイトをご提供します。
Ciucularise導入の背景
2024年、DOMO Chemicalsは持続可能性の取り組みをさらに強化するため、ISCC PLUS認証の取得と社内トレーサビリティのデジタル化を推進するという大きな一歩を踏み出しました。サプライチェーン全体における透明性や、持続可能な製品への需要が加速する中、グローバル規模での運用拡大が可能な高度なトレーサビリティシステムが必要とされていました。そこで選ばれたのが、Circulariseです。
DOMOとCirculariseは協力し、持続可能な製造体制や規制対応、循環型経済の実現を支える、安全性と業務効率の両立を可能とするトレーサビリティシステムを構築しました。
なぜISCCとマスバランスが重要なのか
ISCC PLUSは、バイオ由来およびリサイクル素材の持続可能な調達を検証する、世界的に認知された認証制度です。その大きな特徴の一つがマスバランス方式であり、持続可能な素材と従来型の素材を生産工程で混合しても、投入と産出の責任およびトレーサビリティを完全に維持できる仕組みです。
この方法により、製造業者は以下を実現できます。
- 製品に含まれる持続可能素材の割合を正確に検証
- 生産インフラを変更せずに認証済みの持続可能素材を提供
- 信頼性が高く監査対応可能なデータを通じて、顧客やステークホルダーとの信頼を構築
マスバランス方式を導入することで、より持続可能な生産へと確実に移行し、国際的な気候目標や顧客の期待に沿った取り組みを進めることができます。

ISCC PLUS認証のグローバル展開
DOMOは以下の4つの主要生産拠点で、ISCC PLUS認証を取得しました。
- ドイツ(ロイナ)
- ポーランド(ゴジュフ)
- イタリア(アルコ)
- 中国(浙江省)
これにより、TECHNYL®およびDOMAMID® PA6製品ラインにおいて、技術性能を維持しながら持続可能な選択肢を提供できる体制が整いました。Circulariseのプラットフォームにより、原料投入から製品出荷に至るまでの一貫したトレーサビリティが実現しています。
導入のポイント:
- マスバランス方式に対応したトレーサビリティ管理の統一プラットフォーム
- 監査に対応できるレポートやダッシュボード機能
- ISCC認証取得プロセスに最適化されたデモ環境と本番環境
- 現地およびオンラインでの監査準備トレーニング
トレーサビリティソフトを導入してからは、Circulariseの協力的な対応と、迅速なサポートが非常に助かりました。
Circulariseを選んだ理由について
DOMOは、従来の手動管理やスプレッドシートから脱却し、拡張性の高いデジタル戦略へと舵を切りました。これにより、監査対応の効率化やヒューマンエラーの削減といった効果が得られました。
しかし、決め手はテクノロジーだけではありません。Circulariseが提供する「オープンな業界インフラ」という理念にも深く共感したことが、選定理由の一つです。業界全体の連携と信頼が求められる中、誰もが公平に使える基盤は、必要不可欠なものでした。
私たちは、データの機密性を守りながらも、業界全体が公平に利用できるプラットフォームを求めていました。
導入後の成果と今後の展望について
Circulariseのプラットフォーム導入により、持続可能な素材の投入量を安全かつデジタルで一貫して追跡できる体制が整いました。
- ISCC PLUS認証を4拠点で取得
- TECHNYL®およびDOMAMID®のマスバランス認証製品をグローバルに展開
- 他の4拠点へのトレーサビリティ展開に向けた基盤を整備
- 原料投入から最終製品までの一貫トレーサビリティを確保
- 顧客の気候変動対策やコンプライアンス対応を支援
導入事例:Vimarとの連携
電気・電子分野のリーダー企業であるVimar社向けに、DOMOはハロゲンフリーかつ自己消火性を持つポリアミド6を開発。この素材は、バイオ由来の原料と製造工程から出る再生廃棄物を活用しており、埋立や焼却による廃棄を回避可能です。ISCC PLUS認証を取得済みで、Circularise上での一貫管理により、その由来と配分を証明できます。
DOMAMID MBBシリーズの展開
DOMAMID MBBは、最大69%のバイオ原料を含み、同一工場で製造されるバージン材と比較して最大100%のCO₂削減が可能なPA6樹脂シリーズです。食品・医薬品包装、工業用・繊維用糸、エンジニアリングプラスチック用途に適しています。Circulariseのプラットフォームで原料から製品までを一貫して管理できるため、今後のサステナブル製品開発にも活用可能です。
ISCC PLUS認証を確実かつスムーズに。安全性と拡張性を兼ね備えたトレーサビリティプラットフォームで、ビジネスの可能性を広げます。